itWatch 0.45
Copyright by Pigmon(pigmon@mac.com) 2000-2001
itWatchとは?
現在のインターネットタイムをDockに表示する Mac OS X 10.0用のツールです。Mac OS 9.1以前のMac OSでは動作しませんので御注意ください。
起動するとDockアイコンに現在のインターネットタイムと、インターネットタイムでの日付を表示します。 (「環境設定」メニューで通常表示の時刻も表示可能です)
itWatchの機能
itWatchは以下の機能を持っています。
- Dock内にインターネットタイムを表示します。
(日付、通常時刻等も表示可能です。表示内容はカスタマイズできます)
- インターネットタイムをクリップボードにコピーできます。
itWatchのインストール
"itWatch"を適当な場所に移動・またはコピーして下さい。ただし、Cocoaサービスメニューを利用したい場合はApplicationフォルダに格納して下さい。
itWatchの使い方
- インターネットタイムの表示
-
itWatchを起動すると、Dockに現在のインターネットタイムが表示されます。
環境設定によって通常時刻および日付け表示の設定が可能です。
- インターネットタイムのクリップボードへのコピー
-
「編集」→「インターネットタイムをコピー」を選択します。
これで現在のインターネットタイムがクリップボードへコピーされます。
itWatchの環境設定
「itWatch」メニューから「環境設定」メニュー項目を選択することで、環境設定パネルを表示することができます。
- 「表示項目」タブ
- 「通常の時刻を表示する」
チェックを入れると通常形式の時刻を表示します。
- 「日付けを表示する」
チェックを入れると日付けを表示します。日付けの表示時間帯をラジオボタンで選択可能です。
- 「表示フォント」
時刻表示フォントの色を設定します。Dock内、Dock外それぞれの指定が可能です。
- 「表示形式」タブ
- 「Dock外に表示」
Dockとは別に半透明ウィンドウで時刻を表示します。
- 「フローティングウィンドウで表示」
フローティングで表示します。
- 「表示サイズ」
Dock外表示の大きさを指定します。
- 「透明度」
Dock外表示の透明度を指定します。
- 「クリップボード」タブ
- 「コピーしたインターネットタイムの書式」
クリップボードへ現在のインターネットタイムをコピーする際の書式を選択します。
インターネットタイムについて
インターネットの普及によって、時差という概念が邪魔になるときがあります。例えば海外で何かイベントがあるとき、その場所と自分がいる場所との2つの時差を計算しなければなりません。Swatch社はそれを解決するためにインターネットのための時間基準を作りました。それがインターネットタイムです。インターネットタイムでは1日を1000の時間スロットに分けました。この時間スロットを「1ビート」と呼びます。1日は@000からはじまって@999まで進み、さらに@000に戻ることによって新しい1日が始まります。インターネットタイムは世界中どこでも一緒。NYで@234なら、大阪でも同じく@234なのです。
日本では午前8時に@000となります。午後8時に@500となります。NTTのテレホーダイ終了時間が@000となるとは、奇遇にすぎませんが日本のインターネット事情とも適合しているかのようにみえます(^^)。
インターネットタイムについてもっと詳しいことを知りたい方は、以下のサイトをご覧になると良いと思います。
Internet Timeの日付について
前述したように、 日本ではInternet Timeは午前8時に新しい日を迎え、@000を刻みます。ですから、午前0時〜午前8時までは日本の標準時の日付とInternet
Timeでの日付が1日ずれます。itWatchはこの事を考慮して日付の表示をおこない、日本では午前8時に日付が変更されます。
(環境設定で、通常の日付表示に変えることもできます。)
更新履歴
- 0.45 (2001-09-30)
- NSMutableDictionaryを使うべきところを、NSDictionaryを使っている場所があったので修正した。
- 0.4 (2001-04-24)
- 表示フォントのカスタマイズ
- 独立ウィンドウ表示の追加
- Cocoaサービスの文字列がクリップボードの設定を反映するようになった。
- 0.3 (2001-04-07)
- ローカル時間の表示
- Helpメニューの追加
- Cocoa Servicesに対応(インターネットタイムのペースト)
- 環境設定メニューの追加
- ローカル時間の表示・非表示
- 日付の表示・非表示、および表示形式
- インターネットタイムのコピー形式の選択(@マーク付き・無し)
- 0.2 (2000-10-28)
- ペーストボードへのInternet Timeのコピーの実装
- 0.1 (2000−10−19)
バグ報告・要望について
バグ報告・ご要望等がありましたら、以下のアドレスまでメールでご連絡ください。作者多忙につきメールの内容に十分対応できない可能性もありますが、出来る限り対処していきたいと思います。
pigmon@mac.com
免責事項
- itWatchを使用したことによって生じた不具合、被害に関しては作者は責任を持ちません。各自の責任の範囲内でご使用ください。
- itWatchは各時点でのありのままを提供するだけであり、バグフィックスおよび新しいバージョンの提供を約束するものではありません。
2次配布について
正式バージョンのitWatchの再配布は自由です。ただし、ReadMe等のパッケージをまとめて配布していただくようお願いいたします。内容の改変をおこなった場合は必ず明記して下さい。また、雑誌CD-ROM等に掲載される場合は掲載バージョンの把握のため、作者までご一報ください。
Special Thanks
- 市川さん
- ひさひみ
- E-WAさん
- a@oさん
- しあんさん
- ミヤザキカツノリさん
- ka-kuさん
- いぬ
- USSYさん
(順不同、敬称あったりなかったり)
Copyright pigmon(pigmon@mac.com) , 2000-2001
mailto:pigmon@mac.com
http://www.remus.dti.ne.jp/~takahisa/itWatch/